山元麺蔵店主のきまぐれ日記
昨年の暮れくらいから、お持ち帰りのおうどんが作りたくて ずーーーーーーっと試作を続けてました。当初はカレーのつけ麺を お持ち帰りでしようと思い、1ケ月半の間、カレーばっかり作っていました。 その頃に、オリジナルの半生麺を作ってもらう為に香川に渡りました。 何回も何回も試作して頂いて、小麦の配合も殆どうちの配合に近い状態にして頂き、 やっと納得のいく半生麺が完成しました! それに合うつけ出汁はカレーじゃないと思い、その麺にあうつけ出汁を試作し続けました! そんな感じで試作をしているときに、スタッフが東京に行った際にラーメン屋さんの つけ麺をお土産で買ってきてくれました。 それが大きいヒントとなり、うどん屋のお土産つけ麺が完成しました!! なかなか面白いです!! 是非一度ご賞味ください!! 今は営業時間内の販売となっていますが、今後はオープン前、閉店後も 販売できる形にできたらなって思います!!! それでは、明日も頑張りたいと思います!!! 失礼します!! PR 拝啓 さて、マスコミ等で報道されているとおり、小麦をはじめとする原材料、 及び油、調味料等の価格が高騰しております。 当店におきましても、この8年間いろいろと企業努力をして、価格維持に努めて まいりましたが、現状の価格では経営が難しい状況となっております。 つきましては、誠に申しあげにくい事ではありますが、一部の商品につきまして、 5月より価格を改定させて頂くこととなりました。 今後も、より一層の品質・サービスレベルの向上に取り組み、お客様にさらなる ご満足をいただけるようにできる限り努めて行きたいと思います。 何卒、ご了承くださいますよう謹んでお願い申し上げます。 敬具 山元麺蔵 店主 山元克之
この度は、「手打ち」の表記について皆様にご迷惑おかけしまして
本当にすみませんでした。。 重複しますが、6年ほど前に手作業のみでは自分の作りたいおうどんを 作れないことがわかり、製麺機をいれ、麺の一番いい状態である 伸ばしたて、切りたて、茹でたてでおうどんを提供できる形を作りました。 味の向上を目的として作業工程を変えたので、お客様を裏切るつもりは なかったのですが、「手打ち」という誤った表記をしてしまっていましたので その「手打ち」の表記を見てご来店下さったお客様には本当に申し訳なく思います。 今後は店名を「山元麺蔵」に変え日々精進していきたいと思います。 今回ご指摘を頂いたお蔭で、自分の不備が沢山あることに気が付くことが できました。少し時間はかかりますが、少しづつ改善をしていきたいと思います。 自分の不備で沢山のお客様にご迷惑おかけしてしまい、本当にすみませんでした。 明日からも店が少しでも成長できるように、自分自身も少しでも成長できるように 頑張って行きたいと思います。 それでは、失礼します。
誠に勝手ながら、本日3月23日(月)は臨時休業とさせて頂きます。
明日は通常通り営業いたします。
オープン当初、練りから切まで全て手作業でおうどんを
作っていたので「手打ちうどん 山元麺蔵」という店名にしていました。 手作業だけではうどんの質にブレがでてきて、自分の作りたいおうどんが 作れなくなりました。 その為、うちは6年ほど前から機械で製麺しています。ブログでも機械に変えることは お伝えしましたし、雑誌、テレビでも機械で製麺していることはお伝えしているの ですが、本日、昨年催事でお世話になった百貨店にクレームの電話があったみたいで。。。 「手打ちうどん」の定義があやふやで、どこまで手でやったら手打ちうどんなのか わからないのですが、僕は美味しいおうどんを作りたいだけでして、、 うちの店のシステムでは機械で作る方が美味しくできるので機械で製麺しています。 ですので今後は「手打ちうどん」は外して「山元麺蔵」とさせて頂きます。 食べログでも書いて頂いていたみたいで、本当に申し訳ございませんでした。。。 これからも日々精進できるよう頑張って行きたいと思います!! |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[01/23 やまぐち]
[01/12 スーパーコピー]
[01/08 スーパーコピー]
[01/03 スーパーコピー]
[01/03 スーパーコピー]
最新記事
(04/18)
(02/28)
(10/25)
(08/31)
(08/14)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
げん
年齢:
49
性別:
男性
誕生日:
1975/07/29
職業:
うどん屋
趣味:
バレーボール
ブログ内検索
|